- 書きたいことを書いていたら、人気のジャンルが見えてきた。
- 特化ブログのはずが、雑記ブログになってきた。
→収益化を考え、特化ブログを作りたい!!!
→収益化を考え、次はワードプレスに挑戦しよう!!!
でも何から手をつけて良いのか分からない!
という人に向けて、今回、私がはてなブログからワードプレスへ記事の一部を移動した流れや、参考にしたブログをまとめます。
はてなブログ以外は使ったことないんですが、移動の流れなので、他のブログの人も大体同じであろうと思います。
尚、私は育児ブログとしてはてなで運営していたものを雑記に変えたので、はてなブログも色々変更しました。
そちらの記事はまた別にまとめていきたいと思います。
はてなブログから一部をワードプレスに引っ越して特化ブログを作る
ブログの記事が増えてくると、人気のある記事のジャンルが見えてきたり、書きたいことが増えすぎてまとまりがなくなってきたりなんて事があります。
収益化を考えるなら特化ブログの方が強いって言われてるんだよね。
そこで収益化に強いと言われているワードプレスに、既存のブログの一部の記事をお引っ越しさせて、特化ブログを作ってみることにしました。
記事を一部ワードプレスに引っ越すメリットとデメリット
なぜ慣れているはてなブログから、ワードプレスにしようと思ったかというと、やはり収益化を考えているから。
でも今までと別のことをするのはかなりの労力が必要です。
ワードプレスにお引っ越しするメリットと、実際に引っ越し作業をして気づいたデメリットをまとめましたので、引っ越す前によーく確認してみましょう。
ワードプレスに特化ブログを作るメリット
ワードプレスに移動するデメリット
- 移動作業で更新頻度が落ちる(PVに影響)
- サーバー代などがかかる
- 新しいブログを立ち上げる作業が大変
- ペースが崩れるので元に戻すのが大変
- ブログが増えるので慣れるまでの管理が大変
デメリットは自分のメンタル面の問題が多いね。でもブログを続けるには一番大切な部分でもあるので、ここはよーく考えよう。
まずは新しいブログの枠組みを決める
自分のメンタル大丈夫!
大変そうだけど頑張れる!
となったら、未来のために移動作業を始めましょう。
始める前に、ブログの内容やカテゴリー、ブログタイトルを決めます。
最初に決めた方が、ドメイン名を考える時にスムーズです。
内容やカテゴリーなどの枠組みは、書きながら考えていくと脱線してしまうことがあるので、せっかく特化ブログを作るのなら、最初から考えておいた方が良いと思います。
それでは始めましょう!
ワードプレスに特化ブログを作り、はてなブログから一部記事を移す作業の流れ
表にまとめました。
(スマホだと見えにくい場合は、まとめ部分に画像の表がありますので、そちらをご覧ください。)
アドセンスに申し込みをできる状態をゴールとしています。
やることリスト | 詳細1 | 詳細2 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 枠組みを決める | 1)ブログタイトル | ー | ー |
2)書く内容 | ー | ー | ||
3)カテゴリー | ー | ー | ||
2 | ドメイン取得 | ※リンク① | ー | ー |
3 | ワードプレスインストール | ※リンク① | ー | ー |
4 | テーマ購入 | ※リンク② | ー | 有料の方が簡単にカスタマイズ出来る |
5 | ワードプレスの初期設定 | ※リンク③ | ー | ー |
6 | ブログのカスタマイズ | 1)デザイン | ①ブログのカラー | カラーを決めておくとまとまりが出る |
②ロゴ | 検索した時に出てくるもの | |||
③ヘッダー画像 | ブログのトップページの画像 | |||
④プロフィール画像 | アバター的なもの | |||
2)固定ページ | ①お問い合わせ | ー | ||
②プライバシーポリシー | ー | |||
③プロフィール | この記事を書いた人・サイドバー | |||
3)記事用カスタマイズ | ①目次カスタマイズ | ー | ||
②枠、マーカーなどのCSS | ー | |||
7 | SNSとの連携 | ー | ー | ー |
8 | アナリティクス | ー | ー | ー |
9 | サーチコンソール | ー | ー | ー |
10 | 記事積み上げ | 1)記事の移動 | ワードプレスにコピペ | はてなブログはリダイレクト作業 |
2)記事の積み上げ | 新規に記事を書く | ー | ||
11 | アドセンス申込 | ー | ー | ー |
①ドメイン取得からワードプレスインストールまでの流れ
ドメイン取得からワードプレスをインストールするまでの流れはこちらのブログを参考にさせてもらいました。
この手順通りにやれば、困ることはありませんでした。
②テーマを選ぶ
有料テーマの良さはこの通り。
- カスタマイズが簡単
- デザイン性が高い
- SEOに強い
- 記事を書くのに専念できる
私はとにかく早く特化ブログを立ち上げたかったのと、実は少しだけ無料テーマでワードプレスを立ち上げて挫折した経験があり、有料を選択しました。
参考ブログはこちら。
有料も無料もランキング形式で載せてくれているので、とても見やすいです。
なんと私、買いたいテーマを間違えて購入!似たような名前もあるので初心者の人が購入の際は充分気をつけてくださいね。(あんまりないか)
③ワードプレスの初期設定
ワードプレスを始める前に、最低限済ませておくべき初期設定というのがあるそうです。
こちらのブログを参考に、進めていきました。
これも問題なく進めることができました!
これ以降の作業はテーマによって違いがあるので、それぞれ参考ブログを探してみてね!
はてなブログからワードプレスへ記事を移すときの注意点
記事を移すとき、移す記事の量がそこまで多くない場合はコピペが早いそうです。
はてなのHTML編集から全文コピペして、ワードプレスのクラシックエディタにペーストするという手順です。
その際、はてなブログの記事をまるっと消さないようにしてください。
Google検索などからはてなへ来た人を誘導するためのリダイレクト設定をして、はてなの記事の内容はコピーコンテンツになってしまわないよう消しておきます。
はてなからワードプレスにリダイレクトする手順
リダイレクトの手順はこちらです。
①移したいはてなの記事をHTML編集からまるっとコピー
②ワードプレスのクラシックエディタにペースト→整えたら記事を公開
③ワードプレスで公開した記事のURLを、下にあるJavaScriptの『新しい記事のURL』に入れてコピー
④はてなブログのHTML編集の部分に貼る
JavaScript ↓↓↓
<script type="text/javascript">// <![CDATA[
var url = "https://ここに新しい記事のURLを入れる"
setTimeout("link()",0);
function link(){
location.href = url;
var rel = document.getElementsByTagName("link")[0];
rel.href = url;}
// ]]></script>
参考ブログはこちらです。
その他、困ったこと。カスタマイズの際、CSSが反映されない!
例えば記事の中に枠を入れたいとか、マーカーを引きたいとか言う時に、CSSを書くんだけど、それが反映されなくてかなり時間がかかりました。
古いキャッシュが原因だそう。
ブラウザキャッシュのクリアをすることで解決しました。
私はこれで2日作業が遅れたよ!
移動作業をして良かったことと大変だったこと
良かったこと
- 早い段階で移せたから楽になった
- 雑記と特化分けたことで自由度が上がった
- ずっとやりたかったワードプレスでブログを始められた
収益化を考えていたから、育児とその他の記事がごちゃごちゃになってる状態は良くないなーと思っていたので、早い段階で動けて良かったです。
記事数増えれば増えるほど、移動作業は大変です。
大変だったこと
- ワードプレスは難しかった
- 2つのブログ運営に戸惑った
- なかなかペースが戻せない
やっぱりワードプレス、難しかったです。
いや、はてなブログも最初は難しかったので、同じかな。
とにかく新しいものを始める難しさが大変でした。
あとは2つのブログをどのように書いていけばいいのか、しばらく悩んでいました。
でも特化は無理に記事数を上げて内容がブレるのは良くないので、慌てる必要はないと気づいたことで、落ち着いたところです。
そしてワードプレスの立ち上げに2週間近くかかってしまい、更に子供の夏休みなど、タイミングが色々重なって、まだ前のようなペースが戻ってない気がしています。
でも山場は超えたので、あとはマイペースに積み上げます。
まとめ
収益化を考えて、はてなブログから記事の一部をワードプレスに移動しました。
メリットはやはり収益化しやすいこと。
デメリットは新たにサーバー代がかかること、大変な作業になるのでメンタル面の問題があります。
一連の流れはこの通り。
(画像の文字が見えにくい人は前のグラフに戻って確認ください)
はてなブログからワードプレスへリダイレクトする作業を忘れずに!
大変な2週間になったし、今月のPVはガタ落ちだと思いますが、それでもこれから長く続けていくことを考えたら今やっておいて良かったと思っています。
私ははてなブログも育児ブログから雑記ブログに変えているので、それについてもまたまとめたいと思います!
押してもらえると励みになります↓